今回は「秋の関西1デイパス」を使って、滋賀県におでかけました。
秋の関西1デイパスは、関西のJR線に乗り放題で、駅リンくん(JR西日本系列のレンタサイクル)を1回利用できます。また、他の季節のパスとは違って、秋版は近江鉄道にも乗車することができます。
この特徴を使い、近江鉄道の「サイクルトレイン」という、自転車を連れて電車に乗車できるサービスを体験してきました。
まずは大阪駅から1時間以上新快速に乗って、彦根駅へ行きます。
そして近江鉄道と反対側の西口で下車。井伊直政の像がかっこいいですね。
西口のちょっと南側に、駅リンくんの事務所があるので、ここで自転車を借りましょう。
近江鉄道の彦根駅は残念ながら、自転車が入るスペースがないので、隣のひこね芹川駅まで自転車で移動します。グーグルマップで予習しておけば5分くらいの距離です。
ひこね芹川駅に到着しました。ホームは築堤上にあるので、つづら折りのスロープを登らなければいけません。
ホームからは、隣を走る東海道本線の列車が見えます。
ホーム上に置かれた自転車が、すごく違和感ありますね。
近江鉄道の貴生川行きがやってきました。
ワンマン列車なので、前の車両の後ろのドアからしか乗れません。
車内に入るとこんな感じ。
この時点ですごく邪魔ですが、途中駅で増えて計7台になりました。
高宮駅から新幹線と並走します。
このあたりから揺れが激しくなるので、自転車を倒さないように注意。
目的地の豊郷駅で下車します。
ここから、「けいおん!」などで有名な、豊郷小学校の旧校舎に向かいます。
(次回記事に続く)